目次
ダルマメダカとは
普通の体型のメダカとは違い、身体が丸っこいのでダルマメダカと命名されました。
ダルマメダカは女性に人気のメダカなので、持っていると女性ウケが抜群に良いです。
真ん丸な身体が可愛いから購入されていくんでしょうね。
柄物のメダカも良いですけど、体型に特徴の持ったメダカも私は好きです。
ダルマメダカのように素人でも違いがハッキリ分かるメダカは、初心者にだってオススメですよね。
飼い方や交配にコツがあるため注意が必要ですが、難しくはないので手軽に始められます。
その注意の一つ「冬はヒーターを使用する」があって
今回の記事ではヒーター無しでも意外と大丈夫なんじゃないか?と思っている方に私の経験談を踏まえた結果報告を行います。
ダルマメダカの基本的な飼い方は普通種と変わりない
ダルマメダカは他とは違う形をしているから、飼い方にも注意が必要なんです。
とは言っても基本的な飼い方は普通種のメダカと同じで、違うところは冬にヒーターを使って水温を上げる必要があることです。
それと、交配も違う!
「ダルマメダカ×ダルマメダカ」をやっても無精卵ばかりで卵が孵ることはありません。
ダルマメダカって・・・繁殖行動がヘタクソすぎて無精卵ばかり産んでるんです。
なので、ダルマメダカの交配には「ダルマメダカ(メス)と半ダルマメダカ(オス)」を掛け合わせます。
ダルマメダカをヒーター無しで育てた実績
メダカを飼い始めた初年度に楊貴妃ダルマメダカを入手して育てていたんです。
このダルマメダカの水温を上げるべきかどうか!?
ぶっちゃけ面倒だったからヒーター無しで冬越しに挑戦しました!
で、上手くいってしまったんです!
ここで私の勘違いが始まる
メダカって強い生き物だと言われているし、ダルマメダカも実はヒーター無しでもイケるんじゃない?
そう思ってしまった!
思い返せば、その頃の私はメダカ1年生
ガッツリしたダルマメダカを知らなかったから気が付きませんでしたが、私の育てていたのは半ダルマメダカだった。
半ダルマメダカはヒーター無しでも冬を越すんです。
翌年、半ダルマメダカからダルマメダカが誕生
少し話はそれますが、さっきの話で、もしかしたら私のダルマメダカも半ダルマメダカかもしれない・・・
と気にされる方がいるかもしれないので一言
半ダルマメダカ×半ダルマメダカからでもダルマメダカは生まれます。
自分の育てているメダカの血統にもよりますが、ダルマメダカの遺伝率は高いです。
10匹いれば9匹がダルマメダカ~半ダルマメダカになっていると思っていい。
私の育てていた半ダルマメダカも9割が半ダルマメダカ以上の体型になりました!
厳しい目で見れば8割・・・
ヒーター無しでの冬越し失敗
ダルマメダカを育て始めて2年目の冬
2年目には数多くのダルマメダカを成魚にしたんです。
ダルマメダカがたくさん育てられてウッキウキで、今年も冬越しは何もしないで良いかなと思っていた秋のこと。
なんだか一匹だけ転覆病になっている!!
でもなー
一匹だけ転覆病だし、そのメダカのためにヒーターを買うのもどうなのかね?
それに転覆病になったのも偶然じゃない!?と思い込んで対処をしなかったら・・・
ダルマメダカが消えた!!
心当たりはある
前日に台風が来て大雨をまき散らしていたから水面を浮遊していたダルマメダカは流されたんだ!
やっちまった
せめてダルマメダカだけを室内飼育にしていたら何とかなっていたのかもしれないのに(焦)
ちくしょー!と思ったけど他のダルマメダカはそのまま屋外飼育のままにしておいた。
何故なら他に転覆病になっているダルマメダカはいなかったし、転覆病になったのも気のせいだと思っていたから!
でも12月に入ろうとしていた時に突然ダルマメダカが病気になりまわって、更に転覆病まで発症した!!
いや、転覆病になってから病気になったのかな!?
転覆病なら水温の変化で治るけど、病気もかよ・・・
転覆して泳いでいたから、泳ぐのにたくさんの体力を使って消耗していたのだと思います。
結局はヒーター無しの飼育は失敗に終わり、即刻ヒーターを使って水槽を暖めると、病気もすぐに治りました。
もうダルマメダカはヒーター無しでは考えられない!と思わせられた出来事でした。
ダルマメダカの冬の飼育場所は室内かビニールハウス
冬はダルマメダカの水槽にヒーターを入れますよね。
その時にシーズン中同様、屋外に水槽を置いていても水温は上がりません。
ビニールハウスを購入してくるか、室内の飼育に切り替えるかしましょう。
ビニールハウスは小さいもので2000円、大きいサイズで5000円あれば購入が可能です。
ヒーターも2000円あれば購入できます。
ただ、ヒーターは耐用年数が1年くらいしかないので、予備を購入しておくことをオススメします。
時間がありましたら以下の記事も是非ご参考下さい^^
楊貴妃ダルマメダカを購入する時に役に立ちます。