メダカ愛好家の皆さんこんばにちは!
日々のメダ活はいかがでしょうか?
今回はメダカ販売業者のブログを見て思ったことを書いて行きます。
きっとみんなも一つは思った事があるハズなのに意外とスルーしている事なので、知り合いでメダカを販売している人がいたら是非伝えてあげて下さい♪
目次
お店の詳細情報が無い
メダカの記事を読んでいて「この人の記事は面白いな」とか「お店をやっている人なんだ~」なんて気づきを感じたことってありますよね。
そう思った時、次に思うのは「この人のお店は何処だろう?」だと思います。
その時に良くあるのが、お店の住所が見つけられない!と言う点
見つけることができても「定休日はいつ!?」「営業時間は!?」と言った疑問が出てきて、結局書いていないやんけ・・・という経験があります。
これは凄く勿体ない!と思うんですよね。
確かに過去のブログ記事を見ればお店の住所の情報があるかもしれません。
実際にお店の住所は過去記事を遡ればあるんですけど、探すのが非常に大変なんです。
お店情報を書いている記事のタイトルに「お店情報」と書いている人はまだ分かりやすいけど、それ以外も結構多かった。
しかも私はパソコンでブログを見ているから何ページも一気に開くことができますが、スマホで見ている人は1ページごとしか開くことができません。
記事のタイトルを押して3秒ほど待って、次押して・・・って凄く大変
スマホとパソコンの割合で言うと7:3くらいでスマホ勢の方が多いので、お店情報が分かりづらいブログは大きな損をしているかもしれません。
記事の最後にお店情報を毎回載せるのがベスト!
ブログをずっと前から見てくれている人ばかりではありません。
最近メダ活を始めた人だっているので、そんな人を自分のファンにさせるためにもお店情報を記事の最後に必ず入れておこう!(^^)!
もちろんお店情報をツラツラ書くのではなく、お店情報を記載した記事のリンクを貼るのもOKです★
お店の情報やネット通販サイトの情報をトップページに書いていたとしてもブログの記事の下にはリンクを貼っておこう!
読者は自由気ままなので読んだら別のサイトや記事に移って、お店の住所やネットショップサイトを調べることを忘れるかもしれません。
それを断固阻止するために記事下にリンクを貼って読んだらスグに来てもらえるように誘導しましょう!
ブログ更新頻度が少なくてお店が営業しているか分からない
メダカ専門店を調べた時に必ず見るのがHPやブログです。
このHPやブログが全く更新されていないと、営業しているのか不安に思います。
この店は・・・今も営業しているのか、、な?
ネットショップで新しい商品追加が表示されているけどNEW!!っていつの時点からの?本当に新しいのか分からない!と言うことが多いです。
HPとブログを使い分けるのが良い!
HPってそんなに更新をすることは無いですよね。
特記事項を時々書くとか、、、日々の動きについてはブログを使って情報を発信した方が良いと思いました。
例えHPの更新が1年前、2年前で途絶えていてもブログが更新されていたら「お店開いているんだな」と判断が付きます。
もちろんHPとブログを紐づけて簡単にアクセスができるようにしておくと読者は見やすいです。
イベントの告知ではタイトルに「イベント」と書いた方が絶対に注目をあびる
タイトルに「イベント告知!」なんて書いていると商売っ気があっていやらしい・・・
そう思うかもしれませんが、私からしてみると分かりやすく表示してくれてありがとうございます!!と言いたいです。
良くあるのが、日々の出来事をツラツラ書いた後に「最後になりますが、イベントの告知をさせていただきます!」なんてのがあります。
でも読者の欲しい情報はイベント情報!!最初からガッツリカマン★
お店情報と一緒で1回記事に載せたからと言って、読者はその記事を見ているわけではないのも気にしなければならない。
たまたまブログにアクセスをしてくれた人に情報を知ってもらうためにもブログの最後に毎回書いておいた方が親切です。
私ごとですが沢山のお店のイベント情報をまとめて書いているので、分かりやすいと見落としが無くなって助かります。
お店の風景を知れる窓口は幾つかあっても良い
情報を発信する際にはHPやブログの他にTwitterとインスタグラムが人気なのでやっていればリンクを貼ろう!
私個人の話ですが意外と見ています!(^^)!
お店に人がたくさんいる画像があると「人望がある店主なんだろな」「お店も流行ってて見に行きやすそうだな」「素人の私が行っても注目を浴びずに見て回れそうだな」なんて思います。
メダカを初めて飼います!なんて人は専門店となると少し尻込みします。
そんな時に画像だけでも人が沢山いるのをUPしておけば「ちょっと行ってみようかな」なんて思うんですよね。
もちろん人の移った画像では後姿など顔が見えないようにしておいた方がプライバシー的にも良いです。
以上、楊貴妃速報からのアドバイスでしたー
小さなことからコツコツとやっていきライバルに差をつけてやりましょう!
他にもいろんな記事を書いているので是非見て回ってくれたら嬉しいです^^