こんばんは、楊貴妃速報です!
今年に入り「令和シリーズ・サファイア」が人気化しています。
値段が跳ね上がり・・・凄い金額になっているじゃないか!!
でもちょっと待てよ?
「令和シリーズは今は買わないほうが良い、サファイアは買い」そう思った理由について書いていくー!
目次
令和シリーズ・サファイア
令和3色:静楽庵HP参照
サファイア:静楽庵HP参照
令和シリーズって何?サファイアって何?と言う方は上の画像を参考にしてください。
この2種類のメダカは静楽庵の作出したメダカになります。
サファイアは黒ラメメダカから青いラメの乗っている個体を選別して作り上げたメダカです。
普通の黒ラメメダカと違ってラメのノリも違うと聞きました。
静楽庵通(カメのメダカ園のカメさん)の情報によると、普通の黒ラメメダカは鱗の淵がうんたらかんたら、ラメが繋がっててー・・・。
「あ”---!!」って私がなるような話です。
難しい話だったので、また今度改めて聞こうと思います。
令和シリーズは丁度、去年に令和シリーズを見せてもらったのがソレに当たりますね。
その時の記事がコレ。
★ 【新種発見】静楽庵で透明鱗、非透明鱗に並ぶ第三のメダカを見せてもらった ★
サファイアは綺麗、令和シリーズは・・・
見た感じ、サファイアは凄く綺麗です。
令和シリーズは何が綺麗なの?と思います。
先に言った通り、サファイアは買いです。
その理由は既に完成されているからです。
令和シリーズが今は買いではない理由はまだまだ改良途中だからです。
もっと化けると思いますね!
パッと見ですが、工程の20%程度しか進んでいない印象です。
特にこのプロトタイプあたりはこれからが本番!って感じで見ています。
サファイアを購入した人に購入した個体の子供を見せてもらった
黒ラメメダカと同じような感じで固定率が非常に高いです。
サファイアからはサファイアしか生まれないみたいです。(今は)
固定率が高いので素人でも手が出しやすいメダカの品種ですね。
選別方法はラメが多いのを選んでください(^^)/
これが意外と難しかったりするんだよな~
令和シリーズも同様に見せてもらったけど・・・
令和シリーズを3種類ほど見せてもらいましたが、3色になっていなかったり色が薄かったりしてました。
沢山の数を取ったようですが、固定率もそれほど高くないのかな?と言った感じでした。
令和シリーズが買いではない理由は静楽庵の累代のスピードにもアリ!
静楽庵は品種によっては年6世代進みます。
一般のメダカ愛好家は多くて年3世代と考えると改良スピードが全然違いますね。
となると、今未完成の令和シリーズを購入したところで、来年になれば静楽庵に累代で大きな差をつけられます。
自分の持っている令和メダカよりも来年になると確実に良い令和メダカが出てきます。
だったら完成してから購入した方が良いじゃん!となるわけです。
令和シリーズは非透明鱗、透明鱗に並ぶ品種になり得る
令和シリーズは非透明鱗、透明鱗に並ぶ品種になる可能性が非常に高いです。
もしかしたらもっと人気が出るかも?
人気は出ますが、非透明鱗や透明鱗の人気が無くなるわけではないので安心して今いる品種を育ててやってください^^
令和シリーズの購入は来年中旬
HPを見た感じでは令和3色、令和黒ラメは良い感じなので、早くて来年の中旬頃かなと思っています。
固定率のことも考えると、再来年が確実だと思います。
商売をしている人でない限り無理して購入する必要はナイでしょう。
安全に再来年に購入してください(`・ω・´)ゞ