【新種発見】静楽庵で透明鱗、非透明鱗に並ぶ第三のメダカを見せてもらった




静楽庵とは

静楽庵とは岡山県美作市にあるメダカ屋さんです。

静楽庵は日本でも指折りのメダカ屋さんで、常にメダカ界の最先端をいっています。。

メダカ界では話題性抜群のお店になります。

 

店舗詳細は簡単にですが岡山県のメダカ専門店を有名店~マイナー店まで一挙紹介!で書いているのでご参考下さい。

 

静楽庵に訪問をした経緯

私の自宅から静楽庵まで近くて時間にして1時間ちょっとで行くことができる。

そのため時々行っていたんです。

 

今年になってから楊貴妃速報の名刺も作ったし、楊貴妃速報の更新頻度も上げて本格的に他のブログよりもアクセス数を上げてやるぞー!と意気込んでいたので勉強意欲も高かった。

そこで目を付けたのが静楽庵のイベント

 

静楽庵のイベントではなんと!講習会が催されており、普段中々質問できない事も沢山聞くことができるため絶対に行きたいと思っていたんです。

日本で指折りのメダカ屋さんの講習会なんてお金を払ってでも行きたいくらいですが、この講習会が無料で受けられるのでラッキーでした♪

 

そして今回やっと都合がついて講習会に参加

作っていた名刺も渡して自己紹介をした次第です。

 

静楽庵の記事を書くに至った経緯

普段メダカ屋さん訪問はサブブログに書いているのですが、今回はメインに書いています。

①講習会以外にも時間を取ってくれて1時間半も話を聞かせてもらったこと

②楊貴妃速報の存在を知ってくれていて嬉しかったこと

③第三のメダカを紹介してくれたこと

 

この3つの理由によりメインで書こう!と思いました。

「感謝・感激・give&take」

 

あの静楽庵が楊貴妃速報の存在を知っていた・・・と言うのは驚きです!

メダカ界では神的存在のお店が楊貴妃速報を知っていたので嬉しすぎましたね!(^^)!

更に新種のメダカと言う話題性抜群の情報を提供してくれたからにはお礼も兼ねて力になりたいのが私と言うもの

 

それでは第三のメダカを紹介していきます(^^)/

※第三のメダカと言うとビールみたいに感じるので、今回は静楽庵が昔使っていた「新系統」の名前を借りて呼んでいこうと思います。

 

新種のメダカ”新系統”とは!?

話に集中するあまりメモを取らずに話を聞いていたのが失敗

作出期間と何を累代させて作り上げたのかが、うる覚えです。ご容赦下さいm(__)m

詳しくは次号のメダカ百華(Vol8)でも取り上げられるようなので、購入して是非読んでみて下さい☆

 

新系統の画像がコチラ

「クリアブラウン光体型or琥珀光体型⇐うる覚え」から変わった表現が出てきた後、2年の歳月をかけて生み出したのが透明鱗でも非透明鱗でもない全く新しい新系統のメダカになります。

2年経っても開発途中なので色の濃淡はまだハッキリとはしていない印象

普通のメダカと違うところはヒレに色が乗っている事です。

色が乗っているからと言って透明鱗ではありません。(透明鱗にはヒレに色が乗る)

 

特に尾ビレに色が乗っていることで、メダカ全体が大きく見えて優雅に映るメリットがあるそうだ。

 

紅白タイプの新系統は特に凄い

長年の累代によって紅白柄に仕上がってきています。

ここまで仕上げるのに苦労しただろうなぁ・・・

静楽庵の根気と観察眼・選別眼が凄まじいことが伺えます。

 

以下のメダカは黒ラメタイプ

紅白や三色の新系統だけではなく黒ラメタイプの新系統も見せてもらえました。

既に数種類の新系統が出てきているのが伺えます。

恐らく今後は静楽庵で人気を誇るメダカは全て新系統になるだろうと思いました。

 

これ等のメダカは研究棟にあるわけもなく、皆さんでも見られるハウスの中で泳いでいました。

自動販売機の右手ですね。

新系統と言っても話が通じないと思うので”第三のメダカ”と言うと分かってくれると思います。

 

静楽庵の通常タイプのメダカとは?

いきなり新系統を見せられても「以前のメダカはどんなだっけ・・・」と疑問に思うのでヒレに色が乗っていないメダカも紹介をします。

 

静楽庵と言えばラメ系や体外光の特長を持ったメダカに強みがあります。

ラメや体外光が凄く綺麗ですが、良く見ると通常のメダカはヒレに色が乗っていないのが分かる。

尾ビレに色が乗るとメダカの全長が大きく見えるので、静楽庵では新系統の開発にも力を入れているのである。

 

ちなみに上記の画像は業販用でまとめ売りされていたメダカです。

業販用なので5匹で2万円や8匹で2万円など値段は様々

 

一つ言えることは、業販用でもクオリティが高い点ですよね。

5匹2万円だとすると1匹4千円で大変お得に思えます。

業販コーナーもそれほど多くはないですが、静楽庵の生産力だと頻繁に補充がされると思うのでいつ訪問しても良さそうです。

 

新系統は今後、話題の中心になる

新系統を見て最初に思ったのは「非透明鱗が出てきた時に似ているなぁ」と思いました。

あけぼのを最初見た時も今とは比べ物にならないほど薄い色をしていましたが、累代による累代を重ね今では透明鱗よりも人気の種類となりました。

 

今回の新系統もメダカの時代を変えるインパクトを大いに秘めた品種ではないかと思います。

静楽庵のメダカを手に入れ、自分好みに累代をさせて新系統と言えば○○さんと言う通り名が新たに生まれる時代の節目が近づいてきましたね。

 

メダカの勢力図だけでなく、ブリーダーの勢力図も一変しかねない新系統の紹介でした(^^)/

メダカの新たな歴史として私も胸に刻んでおこうと思います☆

 

番外編:お土産集

最後に余談ですが、静楽庵の講習会を受けた最後にお土産を貰いました♪

戦利品:卵トリーナー2個と話題のメダカの補給食

 

せっかくなのでメダカの補給食については別記事にして紹介をしようと思います。

頑張れば2019年中に記事をUPすることができるかな・・・

コメントを残す