メダカを通販で購入する時に気を付ける3つの条件




はじめに

メダカを購入する時は実物を見て購入するのが好ましいです。

しかし、家の近くにメダカ屋さんが無い方や、希少性の高いメダカを購入したい方には酷な話です。

となれば、手っ取り早い方法は通販での購入があります。

 

通販はクリック一つでほしいメダカを購入することができるので便利ですよね。

しかし便利な反面、届いた実物を見て「思っていたメダカとイメージが違うな」と思うこともあるでしょう。

そうならないためにも今回は通販で購入をする時の注意点を3つ紹介します。

~から生まれた子供に気を付ける

~の子供という表記はヤフオクで良く見かける表記です。

親個体の綺麗なメダカの画像をバーン!!とトップに載せている例のアレですよね。

ううん・・・

まぁ、画像のようなメダカは99%送られてこないと思って良いです。

例外もあって、幹之のフルボディのように固定率が異常に高いメダカについては画像通りのメダカが送られてくる可能性は高いかな?

 

通販で購入をするのならどのようなメダカを購入するのか?

要は、通販だと「画像と同じメダカを送ります。」と謳っている出品者からの購入が望ましいです。

写真を加工していない限り、写真と同じメダカが送られてくるのでギャップが少ないですよね!

 

むしろ、写真と同じメダカが送られてこない出品者のメダカは買う必要が無いようにも思えます・・・

購入をしてガッカリなんてしたくないですもの

そんな経験、メダカを通販で買う場合なら山ほどあります!

 

卵の購入はやめとこう

卵の販売についてはどうでしょう?

コチラの購入の場合は・・・

 

正直迷うところです。

別の種類や綺麗な個体の親ではない卵が送られてくるのはナイと信じたい。

しかし、上記に書いたような事象は多いと思って良いと思います。

 

もしも、あなたが販売者側だったら?と立場を変えて考えてみても良いかもしれません。

一番良いメダカ達(いわゆる一軍)の子供は、次の世代の育成や成魚にして販売をしますよね。

それ以外の二軍は、メダカ掬いに出したり安い値で販売をする・・・くらいなら卵を採取して通販で販売をした方が良いと考えるかもしれないです。

 

評価の高い人から購入しよう

卵の購入は評価の高い人からの購入が望ましいです。

卵の販売のような怪しいと思われがちなものだからこそ、誠実かつ堅実に販売を行っている人もいます。

そういう方は、評価に現れるのですが・・・

高評価が多数なので、判別がつきづらい気がします。

 

メダカへの評価より卵を受け取るまでの流れについて評価されている人が多いし!

とまぁこのような結果のため、通販でも実店舗でも卵より親メダカの購入をオススメします。

安物買いの銭失いにならないように気を付けて~!

 

余談ですが、稚魚の死亡率は高いです。

飼育環境によりけりですが、20%~30%は死んでしまうと聞きます。

20%~30%って思ったよりも高かった!

 

死亡の一番の原因は「餓死」と言われていますが、「共食い」の方が多いのでは?と私は思います。

共食い?そうです稚魚が稚魚を捕食するのです。

 

稚魚の口の中から別の稚魚が「こんにちは!」と言っているのを何度も見ました・・・

無事に成魚となるまでには一体いくらのメダカが死んでいるのでしょう?

 

成魚の購入をオススメする理由

結局のところ、通販で購入をするのに一番良いのは親メダカの購入です!

ペアで購入をすれば、1シーズンで800個~1000個の卵は産みます。

 

子供を選別して更に子供からも卵を取れば、卵を購入するよりもコスパが良いです。

更に言うなれば、メダカは冬を越すので、冬を越して翌シーズンも卵を産めばもう最高じゃないですか!

 

私だったら絶対に親メダカを購入します!

通販で稚魚を購入するくらいなら親メダカを購入しよう

稚魚メダカも私だったら買わないかな~

 

先に書いたように死亡率が高いことや成魚になった時に思っていたメダカと違うぞ?

そんな気持ちに陥りたくないから買うのを避けています。

また、稚魚だと輸送中に死んでしまう可能性もあります。

 

仮に死着保障以上の稚魚が死んで送られてきた場合、販売元に再度連絡したり色々・・・

手間や無事に届くことの不安などを考えると親メダカの購入が望ましいです。

 

メダカのオススメ購入方法

以上の3点が通販でメダカを通販で購入する際に気を付ける条件です。

よって、成魚の購入かつ写真と同じメダカの購入が一番と言うことになりました!

私がブログで頻繁に紹介をしている静楽庵(岡山県)メダカの館(広島県)がそれにあたります。

 

実際に足を運んで見に行きたい方にも、この二店舗はオススメ!

静楽庵はメダカの質がとてつもなく高く、メダカの館は種類が豊富です。

他にも質で言うと、クリーク(愛知県)や丸玄(静岡県)の評判が高い!

 

ちなみに丸玄のメダカはヤフオクで売っています☆

このレベルのメダカがこの値段で!?ってのが多数いるので絶対に見ておいた方が良いです^^

私だったら丸玄でメダカを買う!

お金があったら断然、静楽庵って感じです!

 

メダカ専門店だけじゃない!

個人のメダカ愛好家だって負けていないぞ!

沢山のメダカ愛好家達のブログを見ていると、独自にメダカをブリードしてメダカの販売にまで繋げている人は多いです。

 

お店を持っていないけど、ブログ内で集客をしたり販売をしたりっていうやつです。

この人たちがまた良いメダカを育てているんですよホント・・・

中にはお店かな?ってくらい多くのメダカを飼っている人も多い!

 

私の住んでいる兵庫県内でもいるいる!

(私が知っているのはネット販売ではなく、実物を見てもらっての販売方法をしている人です)

 

中には一見さんお断りのお家もあって、紹介でしか行けないところもあります。

私も知っているだけで行ったことがない・・・

綺麗だけど私じゃ高くて買えないだろうなぁ、とさえ勝手に思っています。

もちろん、個人宅は知らない人の訪問は断られることが多いと思います。

それをどうするのかは、あなたの腕の見せ所♪

 

個人の方とコンタクトを取るのに良い方法は、まず自分自身が何者なのかを相手に伝えられると良いですね。

一番良い方法は、あなたがブログを書いていること。これに尽きます。

沢山の記事を書いていると、信用にも繋がるからベストな方法です。

ブログを書くのは簡単だけど、メダカの写真を撮るのは超難しいから頑張ってください♪

コメントを残す