兵庫県のメダカ販売店「龍聖工房」のイベント情報2017

メダカ協会兵庫支部の展示会情報と龍聖工房でのイベント情報を紹介!




メダカ協会兵庫支部|春のメダカ展示会

2017年度、メダカ協会兵庫支部の春の展示会へ行ってきました♪

メダカ協会兵庫支部の展示会と言えば、毎年2回行っているイベントです。

いつも、4月又は5月・9月又は10月に行っているんですよね。

場所は、赤とんぼ文化ホールです。

建物の右側に人だかりができているのがメダカ掬いのスペース

建物の中に入ると、メダカの展示会の部屋がありました!

更に足を進めていくと、このようにメダカの水槽&メダカ達が待ってくれています。

ビューティフォー☆

今回は4/22・4/23の二日間

もちろん、展示会だけでなくメダカの販売もしており、購入する人が沢山居ましたよ!

 

私は一日目の10時頃と二日目の15時頃に遊びに行きました。

一日目ならまだしも、二日目の終了間近になっても、お客さんが沢山居たことに驚きでした・・・

 

流石はメダカ協会、流石は龍聖工房!

知名度の良さは伊達じゃなかったです!!

メダカの販売だけじゃない!

メダカの展示会で見つけました。

卵トリーナー!

6個入り500円&11個入り800円です。

実を言うと、卵トリーナーは100円均で材料を購入すれば簡単に作ることができる。

しかし、私は11個入りの卵トリーナーを購入しました♪

お得かどうかは人それぞれ~

心の中の私はと言うと

「材料購入に作る手間と時間・・・」

「良し!お金の力に頼ろう!」と言う結論に至った次第です。

 

次に見つけたのはタモ(メダカを掬う網)

コチラのタモは全て手作りだそうです。

一般に売られているタモと違って、メダカに傷が付きにくい素材を使用しています。

 

コチラの植物も綺麗ですよね~

実は、この植物も販売をしています。

良く見ると値札が付いているんだなぁ

 

そして次にメダカの餌を・・・

と、思って画像をUPしようとしたけれど、撮っていませんでした(泣)

展示会で見た!新たなイベント情報

私にとってメダカの展示会はいつも通りな感じで、それほど驚きはありませんでした。

が、しかし!

 

入ってすぐの壁に何やら見慣れないチラシが貼ってあったのです。

なんとなんと・・・

展示会のイベントとは別に龍聖工房でもイベントがあるだと!?

去年は確か、メダカの展示会以外にイベントは無かったハズ!

どうしたんだコレは・・・

上から順番に読んでいくと

各種メダカ激安あり!

メダカの販売を行っています。

展示会と違うのは恐らくですが、メダカの種類とレベルがUPUPUP!していると思います。

展示会でのメダカ
・種類少ない
・値段は安いのが多い
・質はそれほど良いものがない(個人的な感想)
※メダカの育成にチャレンジしてみようかな、と思っている人向けな印象

 

龍聖工房でのイベント(予想)
・種類多い
・値段安いものから高いものまである
・質が高そう
・激安になっているメダカ(掘り出し物)が見つかる
※これはチャンスだ!

お宝メダカ掬い1000円

龍聖工房へ行くと、特に幹之が無造作に外の水槽に置かれている印象を受けます。

この幹之達がもしメダカ掬いに出されたら・・・

幹之フルボディ

上の画像は龍聖工房の庭の水槽にいた幹之メダカです。

このメダカ達がもし、メダカ掬いに出されたら・・・一匹だけでも確実に1000円以上の価値はあるでしょう。

(出るかどうかは分かりません)

それを期待して、一日目に行くしかないですね!!

山野草の販売

山野草は展示会で見たものと同じものですよね。

画像にあるような、山野草があるようです。

メダカを購入しに行く方にとっては必要ないかな?

でも、山野草が好きなら一度、見に行っても良いでしょう。

個人的には山野草よりも、陶器+苔のセットを購入して玄関に置きたい・・・

でも、売り物なのかな?

値段が書いていません(焦

メダカ鉢 陶芸品

メダカの鉢・陶芸品はザックリ言うとこんな感じのものだと思います。

この画像は既出ですよね。

そうです。

展示会にも出ていた陶芸品が出品される可能性が大きいと思います。

展示会では確か・・・

陶芸品までは買えなかったハズなので、このイベントでほしい人は手に入れると良いです。

 

さて、一通りイベントの紹介をしたところで気になることが一つありますよね?

気づいた人もいるのではないでしょうか?

 

それは・・・

 

イベントって何時からだYO!!

お後が宜しいようで

 

ってな感じで私将軍は隣のチラシへと歩を進めるのであった

第10回メダカと山野草展示即売会

※再びイベント情報です。

(前のチラシから1歩しか進んでおりません。)

私もこれには驚きました。

同じイベントかな?と思いましたが、どうやら違うみたいですよね。

 

こんなにイベントが盛りだくさんとはね

メダカ協会は最高のエンターテイナーの集まりじゃないか!

・・・と思ったのですが、後になって分かったのが、こちらのイベントは兵庫県のメダカ愛好会のイベントだそうです。

 

メダカ協会とメダカ愛好会は別々の組織らしいですね。

んー!ややこしい!!

情報はチラシに書いてある通り・・・

正直、行ったことがないので、良く分かりません!

話によると、雪彦荘のイベントは木戸ダムの奥へずーっと進んだ先にある公民館で開催しているそうです。

イベントの規模はメダカ協会の展示会の3分の1~半分程度の規模らしいです。

 

メダカ協会とはまた別の愛好会が主催なので、珍しいメダカが居るかもしれません!

5月13日のイベントが楽しみでなりません♪

龍聖工房(メダカ村)が綺麗になっている!

さてさて、龍聖工房は3月から販売を開始しているようですね。

平日もやっているとの噂はガセ情報ではなかった!

他にも気になったのは、龍聖工房が綺麗になっていたことです。

イベントをするから綺麗にしたのでしょうか?

噂では、新しく龍聖工房に立てる旗も購入をしたと聞きました。

 

なんだか去年と気合いの入れようが違う気がしてきます!

これで益々販売にも力を入れられるのではないでしょうか!?

最後に

今回の春の展示会では私が欲しい!ってなるメダカはいなかったので残念

でも、来月に2つもイベントがあるので、そちらを楽しみにさせてもらいます!

 

最後になりましたが、次回の秋の展示会は9/9・9/10だよ~

多分、次回も行くだろうなぁ

コメントを残す