メダカの名前が複雑すぎて何が何だか分からなくなった経験が私にはあります。
楊貴妃速報を運営している私は正直言って今でも全く分かりません。
このメダカとこのメダカは何が違うの?特徴は?同じじゃない??
と思うことが多いので自分の知っている品種に当てはめて勝手に考えています。
なんでこんなに沢山のメダカの名前があるのだろうか?と疑問に思うばかりだし、雑誌でもメダカの名前をポンポン付けるのはNGと言っている。
反面、人によっては名前を付けるのは良い様に書いている部分もある。
誰なら良くて誰ならダメなのか基準が分からないので、自称メダカ界で有名なブロガーである楊貴妃速報がズバッとジャッジをしていきます(`・ω・´)
目次
メダカの名前=ハウスネーム
まず始めにココでのメダカの名前とはハウスネームのことを指します。
超絶有名なメダカの名前では「楊貴妃・幹之」
楊貴妃と幹之は有名過ぎて種類と勘違いしがちですが、正確にはハウスネームの部類に入ります。
他にも「紅帝・オロチ・あけぼの・紅薊」とか色々あって、300以上あるハズ。(数えてないけど・・・)

【送料無料】めだか色々お楽しみ20匹セット (※北海道・沖縄は別途送料必要)
名前は作りたい人が好きなだけ作ってOK
メダカの名前は誰もが好きな名前を付けて良いと思っています。
あの人は良いけど、あの人はダメなんてことを言っても「何故?」と言われた時に説明ができませんからね。
メダカ界で有名な人は名前を付けるのは良くて素人はダメと言うのも不思議な話です。
そんなことを言おうが言おまいがメダカに名前を付けるブームは無くならないので行くところまで行くでしょう。
これに乗っからずに食わず嫌いをしていては損だし考えるだけ時間の無駄なので流れに乗った方が楽しいと思います!
ある有名店の話によると、そのお店からメダカを購入した人が1世代進めただけで新種!と言って広めているくらいですからね。
しかも有名なブリーダーさんのようで、日本全国に広く認知されたメダカに仕上がっています。
何が言いたいのかと言うと、メダカの名前はそのくらい安易に付けられているから難しく考えず楽に行こう!ってことです。
私も乗っかってメダカ仲間がベランダを拡張した飼育場(自称:空中庭園)で育ったメダカに「エンジェルメダカ」の名前を付けよう!なんて話をしましたが・・・当然、即却下されました。
メダカの特徴を見て名前を付けるのではなく、飼育場所によって名前が決まる新しいタイプにしようとしたのに(*’▽’)
そんな感じで中二病全開の名前でもOKだと思いますし、実際に痛々しい名前のメダカは多いです。
しかも有名になってるから私もこの名前で呼ばないとメダカ仲間と話す時に通じなくなるからツラいです( ;∀;)今では普通に呼んでいるけど・・・
新しくメダカに名前を付けるメリット
ズバリ、お金です!
メダカに今までにない表現ができたら、それはもう高い値段が付きます。
その新種に名前を付けることで認知度を上げたり、誰が作ったのか分かりやすくするメリットがあるんですけど、今ではメダカの表現は出尽くした感があります。
近年出てきたメダカでも名前は違うけどアレですよね?と言えるものが多いです。
だけど既出だと言うと高い値段で売ることができないから、無理にでも名前を付けて新種感をアピールする。
メダカ屋さんにとっては苦肉の策ではありますが私的にはアリ!
ブームが去り日の目を見ることのなかったメダカに再度スポットライトが当たって更なる改良が進む点
メダカの値段が安すぎるためブランド化により、価格の崩壊に歯止めをかけることができる点などのメリットがあります。
メダカの値段は高いほうが良いの?
先ほどメダカの値段が安すぎるからダメみたいな書き方をしましたが、我々消費者にとっては非常に嬉しい話
しかしメダカ屋さんにとって価格の崩壊は悪い話になります。
今のメダカ界ではアマチュアのメダカブリーダーがメダカを販売をするものだから価格の崩壊が起こっている状況です。
それによって私も恩恵を受けているので、この問題は私にとっても何とも言えませんが、コレもメダカの名前と同じで流れは止まらないので行くところまで行くでしょうね。
価格崩壊が起こるとメダカ屋さんも値段を下げないと売れなくなり、、、メダカ屋さんが潰れる可能性も出てくると思います。
メダカ屋さんが店を畳むと質の良いメダカが手に入らなくなるから、メダカブリーダーも共倒れしてメダカブームが廃れそうな危機感があるんです。
なんでもオオクワガタブームはそれが原因でブームが終わったとか?(知らんけど)
メダカブームもそれが原因で終わるとか勘弁してほしいですよね 笑
ブームが去っても私のブログには来てほしいです ^^) _旦~~
素人がメダカに名前を付けてもブームは起きない
メダカに名前を付けたら高い値段で売れる!と言っても素人やアマチュアのブリーダーが名前を付けたところでブームはおこりません。
目指すはメダカ百華に載ることだと思います。
メダカ百華に載ると認知度がぐ~ん!と上がるため有名になりやすいです。
メダカに名前を付けている人で成功をしている人の多くがメダカ百華に載っている気がします。
それ以外となるとお店同士で連携をして広める・品評会で賞を取る・ブログを通して広める方法があるでしょうね。
なんにせよ宣伝方法を確立しないとダメです。
ちなみにメダカの名前を広めたいのであればブログを通して行うのが一番楽だと私は思っています。
一言呟くだけで数十万人の人が見てくれるって凄くないですか!?もちろん「有名ブロガーの場合は」ですけど、それだけでブログをする価値があると思う。
メダカブログを開始しようと思っている人にオススメの記事
★ ブログ村に参加した結果とメダカブログのアクセス数が伸び悩む人へアドバイス ★
何にせよ自分が有名にならないとメダカも有名にならないので「自分が有名になるためにはどうすれば良いか?」を考えていきましょう。
以上で、今回のメダカの名前の記事を終わります。