こんな人にオススメの記事になります。
★栃木県でメダカを販売している専門店を探している人
★栃木県のメダカ専門店情報を一覧で見たい人
栃木県でメダカを販売している専門店はいったい幾つあるんだろう?
探しても見つからないお店もあるし情報もイマイチ分からない・・・と言う経験ありますよね。
メダカ屋情報って探しても意外と見つからないし、メダカの飼育を始めたばかりの人になると、このお店がどんな店なのか分からないと思います。
同じように見えて違うのでブログの記事を通して参考にしてもらえればと思います。
今回は栃木県のメダカの販売情報とメダカ屋の一覧になります。
また栃木県以外のメダカ販売店の情報やイベント情報を知りたい方は以下の記事をご参考下さい。
メダカ屋の情報について
メダカ屋は探せば意外とあるものなんですが、個人でメダカを販売されているお店がほとんどです。
そのため営業日等の情報がコロコロ変わったり、季節によって営業日が変わることが多いです。
私のブログで最新情報を書いていけたら良いんですが、追いつかない場合もあるので最終確認はメダカ屋の運営しているブログやHPでお願いします。
そのためにリンクも貼っておきますので、ご参考下さい。
メダカ販売センターめだか舎
大型のメダカ屋だと何気なく入れますが、個人店となると入りづらい・・・なんて思いはしたことありませんか?
そんな気持ちをすることなくメダカを楽しむことができるのが”メダカ販売センターめだか舎”の魅力でもある。
メダカ初心者でも丁寧に対応をしてくれるので安心して足を運べるお店です。
メダカ販売センターめだか舎(HPが無いためGoogleに記載された情報のリンクです)
★住所:〒322-0015 栃木県鹿沼市上石川243
★定休日:火曜日
★営業時間:9時~17時
小山メダカセンター
コチラのお店は品種改良も行っているようで、小山メダカセンターのオリジナルメダカを購入することができる。
メダカの品種は赤系統が多いようで、紅白や三色でも系統の違うものがいるためお客さんの好みに合ったメダカが見つかりやすいでしょう。
同じ紅白メダカでも系統が違うのは店主さんの拘りを感じますね。
紅白好きの私にとっては外せないお店!余談ですが赤系統のメダカ以外も置いています。
★住所:〒323-811 栃木県小山市犬塚50
★定休日:金曜日
★営業時間:9時~17時
メダカ園 たむら
栃木県の商工会のYouTubeチャンネルでも紹介をされているお店
この動画を見るだけで店主さんの人柄やお店の雰囲気を感じることができるので一度見てみるのも良いですよ♪
メダカの販売だけではなく、エビ・ザリガニ・ウーパールーパーを購入された人も多いようです。
店主さんも丁寧な対応をしてくれるため口コミ評価も高く「次も行ってみたいな」と思うお店になります。
★住所:〒328-0105 栃木県栃木市都賀町臼久保32-1
★定休日:定休日なし
★営業時間:9時~12時(月~金)、9時~18時(土・日)
太田皐月園
趣味の延長線上でメダカの販売をされている・・・と言う話ですが、それは雰囲気だけかな?管理はプロ並みでされていますしネット販売まで結構ガチなので趣味の域を超えたメダカ屋です。
店主さんはラメ系のメダカが好みなのか、ラメの入ったメダカの取り扱いが多いように感じました。
値段もお手頃な設定なので小遣いの範囲で買えない・・・なんてことには陥らなくて良いです。
★住所:〒321-0219 栃木県下都賀郡壬生町福和田1579-4
★定休日:水曜日
★営業時間:10時~17時
めだかの社
メダカ屋としては比較的新しいお店
若い店主さんの人間力に惹かれたメダカ愛好家達の高評価もズラリです。
ブログを見れば皆さんも分かると思います。凄く丁寧
つい読み耽ってしまいザッと30記事は読んだかな・・・
まだ若いのに、って私が言えた口じゃないですが応援したくなるメダカ屋です。
臨時定休日もあるのでブログで確認をしてから訪問をした方が良いでしょう。
★住所:栃木県大田原市下石上2105-8
★定休日:月・木曜日
★営業時間:9時~11時(火・水・金曜日) 10時~16時(土・日・祝)
★販売期間:3月~12月末(2019年度)
メダカワールド栃木
埼玉県のメダカワールドの店主さんの弟子にあたります。
勝手なイメージで言うと、このように師弟関係を公言している弟子のお店は凄く良いお店の印象を持っています。
師匠の顔を汚さないようにメダカの販売や改良に真剣だと思うので行って損ナシ!
埼玉県のメダカワールド系統のメダカを栃木県で購入することができるため、栃木県のメダカワールドファンにはありがたい話ですよね。
★住所:〒321-4523 栃木県真岡市さくら4-1-1
★定休日:日曜日以外
★営業時間:9時~17時(日曜日のみ営業)
メダカ業界人気No1のネット販売方法
メダカを購入するのも楽しいですが、メダカを売る楽しみも味わってみませんか?
メダカブロガーの多くが自分でメダカを販売する楽しみを持っています。
肩書きと言うのは意外と重要のようで、メダカ愛好家から一目置かれるような存在になることができます。
また、メダカ屋の輪が広まりイベントなど協力し合って販売をする楽しみも増えます。
いきなりメダカ屋として自宅で販売をするのも良いですが、防犯的にも最初はネット販売がオススメ!
私がオススメするものではおちゃのこネットがそれに当たります。
以下の記事ではどんなメダカ専門店やブロガーがおちゃのこネットを使っているのか書いているので参考にしてください。
名前の聞いたことのあるメダカ屋が使ってるので驚くこと間違いナシ(^^)/