★発泡スチロールは持っているんだけど全部白色で使い勝手が悪い
★白色発泡スチロールを黒いペンキで塗ろうと思うんだけど何を使えば良いか分からない
★発泡スチロールをペンキで塗ってもメダカは死なない?
この様な疑問に答えます。
目次
発泡スチロールをメダカの水槽に使うってどうなの?
メダカ愛好家の中にはメダカの水槽で発泡スチロールを使うことに抵抗のある人がいるかもしれません。
しかしメダカ界隈では水槽に発泡スチロールを使用することは当たり前のようにあります。
私も最初は発泡スチロールでメダカを飼育するなんて考えたこともなかったですね。
睡蓮鉢や市販の水槽などをイメージしていました。
実際に使ってみると使い勝手が良くて、デメリットは耐久性が弱いことと色が白色くらいだと思います。
発泡スチロールは手軽に入手が可能
発泡スチロールの入手は簡単です。
購入する人もいますが、魚屋さんや八百屋さんに行けば発泡スチロールが簡単に手に入るのでお得です。
発泡スチロールは耐久力が弱いですが、大量に貰えるため高サイクルで新しいものに取り替えることが可能です。
弱いと行っても私は2年ほど使いましたけどね
ただ、貰えるのは良いんだけど・・・発泡スチロールって基本的に白色ですよね。
それが一番残念でならないと思います。
白色発泡スチロールはダメなのか?
黒色発泡スチロールも白色発泡スチロールも機能面は同じなので白色の発泡スチロールがダメではありません。
ただ一点のみ、白色発泡スチロールを使うとメダカの体色が薄まってしまうのが欠点になります。
メダカには保護色機能と言うものが備わっています。
色の濃い水槽では体色が濃くなり、白色や透明など薄い色ではメダカの体色も薄くなる傾向にあります。
以前私が飼育していた楊貴妃メダカも体色が薄くなって戻すのに時間を要した経験があるので好んでは使っていません。
※メダカの種類によっては白色発泡スチロールで育てた方が良い品種もいるため全てを一括りにはできない
発泡スチロールを黒のペンキで塗る
発泡スチロールが白いのであれば黒のペンキでなれば良いじゃん!
と、言うことでペンキで塗ることをオススメします。
私の知っているメダカ屋は発泡スチロールをペンキで塗ってメダカを飼育しています。
ペンキを使うのに抵抗がある人もいるかもしれませんが、メダカの体調が悪くなった話はありません。
塗る時は白色の部分が見えなくなるくらいに塗る方が良いでしょう。
一度塗って乾かして二度塗りするのもアリ!
塗ってしまえばペンキが剥げる事が少ないので、黒色発泡スチロールを購入するよりお得でしょう。
★ 関連記事 ★
★ 品種改良メダカの水槽は何が良い?オススメの水槽10選! ★
使用するペンキは「水性」のものを使う
水性だと塗った後に落ちちゃうでしょ・・・なんて思っていましたが落ちません。
使用感があるため画像では分かりにくいですが「発泡スチロール・屋外かべ」にも塗ることが可能と書いてあります。
そんな場所にも使われるため水性ペンキは色落ちしにくいことが分かります。
スプレータイプの水性ペンキもある
お手軽さを求めるのであればスプレータイプもあります。
スプレーなので色塗りにムラが無くなる点と時間の短縮ができます。
塗れる量は缶タイプよりもスプレータイプの方が少ないです。
水性ペンキは発泡スチロール以外でも使える
もちろん水性ペンキは発泡スチロール以外でも使えます。
ホームセンターに行くと「この容器が黒色だったらな~」なんて経験はありませんか?
以下のタイプの青色容器(タライ)がそうですよね
一回り小さい黒タライはあるので購入しているんですけど、もう少し大きいサイズが欲しい・・・と思った時に無いんですよ!
昔はペンキで塗るのはダメみたいに思っていただけに黒色のタライを購入しましたが水性ペンキを使えば問題ないですね。
他にもいろんなタイプの容器があるのでホームセンターで探してみて下さい♪
私も同じことを考えて塗料を探しているのですが防カビ剤が含まれていないものが見つからず苦戦しております。写真の塗料は大丈夫でしたか?
コメントありがとうございます♪
写真の塗料も防カビ材が含まれていたので、ぶいぶいさんの期待に応えることができなかったです・・・(;・∀・)
今のところ塗料の使用によりメダカの体調が悪くなった感じはしていません。
ご返信ありがとうございます。メーカーに問い合わせもしてみたのですが見つからず。カンペパピオのアレスアーチという塗料が少量(他製品と比べてなのかわかりませんが)だと返答をいただいたので試してみようかと思っています。艶消しで見た目も良さそうですし。
人様の検証結果ばかりお聞きして申し訳ないのですが、使用した塗料は水に浸かる場所はダメだとか注意書きはありますか?同じ製品が見つからなかったものでどうなのかなと。
缶にペンキが付いていてそこまで分かりませんが、調べてみたところ塗った後は水に触れない事や水で塗れている場所に塗ると塗膜異常の原因になるので乾いた発泡スチロールに塗った方が良いです。
ペンキを発泡スチロールに塗って使ってみても特に落ちている感じはしませんが、発泡スチロールの劣化により発泡スチロールごと塗料が剥がれる事があるくらいです。
ちなみにカンパペピオのオレンジ缶はコーナンPROで購入しています。
お調べいただき恐縮です。店舗の方が売ってることもあるんですね。とにかく試してみるしかないですね。ビオトープに初挑戦なもので、なるべくメダカたちに迷惑をかけたくなくて、いろいろお聞きしてしまいました
ネットだと何でも売っているイメージがありますが、意外とそんなことは無いみたいですね(/・ω・)/
お役に立てたようで良かったです^^
初めまして。kskroyといいます。
1年前から、野菜果物用(32L)の発泡スチロールを水槽にしています。
もっと大きなものをと、同じく野菜果物用(81L)を購入し(近くのDYIショップ)飼育水を入れました。
ところが大きくなった分、水圧が大きくなり周りから水が染み出てきます。
なんとか水の染み出しを防ぎたいと思うのですが、この水性塗料を塗ることにより、防げないものかと思いながら読ませて頂きました。
発泡スチロールの色を変えることと目的が違うとは思うのですが、メダカに害が無ければ試してみたいと思っています。
初めまして!コメントありがとうございます。
塗料を塗ることで水の漏れを防げるかどうかはスイマセン・・・勉強不足で私にもわかりませんm(__)m
水性塗料を塗ることでメダカに害があるかどうかについては問題無いかと思います。
今現在でも塗料を塗ったことでメダカが大量死をした事が無い状況です(/・ω・)/
返信コメントありがとうございます。
購入したショップの店員さんから、外側から塗料を塗れば、染み出るのを防げるかもしれません。でも、塗料が染み出る分染み入るかもしれませんねという言葉をもらっていたのです。
そこで、貴サイトの内容から水性塗料を塗ってみようと思い立ちました。
まずは、実行して結果を見ることですね。
よい結果を報告できれば嬉しいです。
良い結果になれば是非教えてほしいです(^^♪
私もメダカやメダカに関連するDIY知識を増やしたいと思っているのでよろしくお願いします(`・ω・´)キリッ
こんばんわ。
コメントでは、試してみるように話していました。でも、私のブログにも書いているのですが、貴ブログに掲載されているとおりメダカに影響はないのだと感じています。
ただ、80Lの水圧がかなり高く、容器を膨らませてしまいます。
容器が膨らむことによって、せっかく塗った塗料が、剥がれたり割れたりと意図しないところから影響が出る気がします。
これもやってみての状況ですが、80Lの発泡スチロールがちょっと価格が高いので、経験値としての報告ができないことを申し訳なく思っています。
これからも、わからないことがありましたら質問させてください。
こんばんは。
お久しぶりです。
内側にたくさん吹き付けた(1本半)んですが、やはり時間はとてもゆっくりですが、水が浸みてきます。
大きな発泡スチロール(とくに野菜用)は駄目だということがわかりました。
水圧の弱い、やや小さな藻のだったら大丈夫でしょうね。
お騒がせしました。使い道を考えます。
スプレーでは水の浸食を抑えることができませんでしたか・・・
情報連携してくれてありがとうございます!
個人的には魚用よりも野菜用の方が臭いがキツくなくて好きなんですけどねぇ
小さいサイズであれば野菜用でも魚用でも大丈夫だと思いました(・ω・)ノ
発泡スチロールに限らず、また面白そうな情報があれば是非教えて下さーい^^
こんにちわ。
何度ものコメントお許しください。
前回とそうしても水漏れが・・・と書きましたが、その後水を入れたままにしていても浸みてきていません。
よい天気だから、浸みた水が乾いたのかなとも思いましたが推移は以前のような減り方はしていません。
これなら使えそうだと思い、早速水作りをしています。
何度もコメントが変化していて申し訳ありません。使えそうだと思いコメしました。
https://medaka.site/2019/10/18/medaka_aqua_big_foaming_polystyrene_no_water-leak/
いえいえ、全然問題ないです^^
僕も知らない事の方が多いので、こうして交流して情報を貰えることが嬉しいです!
ジージのメダカ飼育記のしんぺいさん!?「kskroyさん=しんぺいさん=ジージのメダカ飼育記」??
こんばんわ。
すみません。
ハンドルネームがごちゃごちゃになりました。
しんぺいでもkskroyでも構いません(笑)
メダカ飼育ではしんぺいです。
よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします~
しんぺいさんのブログでも勉強させてもらっていますm(__)m
ひょんなことから知り合えて嬉しいです!(^^)!